骨董品用語一覧
あ
| 青金 | 赤絵 | 赤金 | 上り | アタリ |
| 後絵 | 後落款 | アマ手 | 雨漏手 | 飴釉 |
| 有田焼 | 安南焼 | 会津塗 | 青貝細工 | 鐙 |
| 合箱 | 安藤七宝 | 行灯 | 赤膚焼 | 淡路焼 |
い
| 伊賀焼 | イシハゼ | 出石焼 | 一閑人 | イッチン |
| 一刀彫 | 出雲焼 | 伊万里焼 | 印判手 | 印材 |
| 印籠 | 糸印 |
う
| 現川焼 | 海揚がり | 漆塗 | 上絵付け | 釉 |
| 雲鶴 | 裏箔 |
え
| 永楽焼 | 絵唐津 | 越前焼 | 絵付 | 遠州七窯 |
お
| 押型成形 | 鬼桶 | お歯黒壺 | 織部焼 | 帯留 |
か
| 梅花皮 | 灰釉 | 柿右衛門 | 数物 | 鹿背 |
| 片口 | 窯疵 | 窯印 | 貫入 | 懐紙 |
| 唐津焼 |
き
| 吉向焼 | 京焼 | 金継ぎ | 金襴手 | 裂 |
| 煙管 | 亀文堂 | 黄瀬戸焼 |
く
| 櫛目 | 九谷焼 | 国焼 |
け
| 景色 | けつ状耳飾 |
こ
| 古伊万里 | 高台 | 交趾 | 古九谷 | 呉須 |
| 古曽部焼 | 古陶磁 | 湖東焼 | 粉引 | 古備前 |
| 香合 |
さ
| 三彩 | 更紗 |
し
| 信楽焼 | 下絵付 | 自然釉 | 志戸呂焼 | 志野焼 |
| 仕覆 | 朱泥 |
す
| 須恵器 | 砂高台 | 摺絵 |
せ
| 膳所焼 | 炻器 | 瀬戸焼 |
そ
| 染付 |
た
| 大聖寺焼 | 胎土 | 蛸唐草模様 | 畳付き | 立杭焼 |
| 丹波焼 |
ち
| 縮緬高台 | 茶入 | 茶道具 |
つ
| 土見せ | 壺 | 筒描き | つづれ織 |
て
| 手塩皿 | 澱青釉 |
と
| 陶器 | 陶芸 | 東山焼 | 陶磁器 | 土器 |
| 常滑焼 | 砥部焼 | トリアシ | 緞子 |
な
| 生掛け | 奈良三彩 | 南画 | 棗 | 長持 |
に
| 濁し手 | 錦手 | 日本六古窯 |
の
| 登り窯 | 野点茶碗 |
は
| 萩焼 | 白磁 | 刷毛目 | 土師器 | 花唐草模様 |
| 万古焼 |
ひ
| 備前焼 | 火襷 |
ふ
| 吹墨 | 船徳利 | フリモノ | 三島 | 文人画 |
へ
| 箆削り |
ま
| 蒔絵 |
み
| 見込み | 水指 | 珉平焼 |
む
| 麦藁手 | 向付 |
や
| 破袋 |
ゆ
| 友禅 | 釉薬 |
ら
| 楽焼 |
り
| 李朝 |
ろ
| 六古窯 | 轆轤 |
わ
| 割高台 |
古美術丸尾の骨董品買取は査定・出張費無料で全国対応いたします。
もしかしたら、、あなたはお宝を捨てているかも・・!?
古美術丸尾では、多種のジャンルに渡り、商品を買取させていただきます。見た目はゴミやガラクタに見えても、高価買取出来るものは多数あります。
「汚くて見てもらうのは申し訳ないな・・・」
「さすがにこのガラクタは売れないだろうな〜。」
その判断は間違いかもしれません。ぜひ、処分される前に一度、お気軽にご相談くださいませ。



