0120-901-831

営業時間:9:00〜18:00 お電話でのお問い合わせ:9:00〜22:00

0120-901-831

営業時間:9:00〜18:00 お電話でのお問い合わせ:9:00〜22:00

九谷焼とは?-困った時にパッと見れる【骨董品用語一覧】

九谷焼(くたにやき)とは、石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の磁器の総称。

九谷の鉱山から陶石が発見され、加賀藩の職人が、今の佐賀県有田町で磁器作りの技術を取り入れ、17世紀の半ば頃、九谷の地で始められたのが古九谷焼(こくたにやき)です。しかし、約50年後の18世紀初頭頃に突然廃窯となりました。

その後、19世紀に入ると再び九谷焼が焼かれるようになり、それを再興九谷と呼ばれます。春日山窯の木米(もくべい)風、かつての古九谷の再興をめざした吉田屋窯、赤絵細描画の宮本窯、金襴手(きんらんで)の永楽(えいらく)窯等数多くの窯が現れ、それぞれ特有の画風を作り出し、九谷焼の産業としての地位を築きました。

骨董品用語一覧はこちら

 

古美術丸尾は現代作家の作品、道具類、古美術品・骨董品の高価買付けおよび、無料査定を行なっています。
お蔵の整理などもご協力させていただきます。お気軽に御相談くださいませ。

お問合わせ用フリーダイヤル

お問合わせフォーム

ふるいもん日記

電話で無料相談【9時-22時 夜間可】