0120-901-831

営業時間:9:00〜18:00 お電話でのお問い合わせ:9:00〜22:00

0120-901-831

営業時間:9:00〜18:00 お電話でのお問い合わせ:9:00〜22:00

京都市右京区のお客様より大正期~昭和初期のお雛道具や古道具類を出張買取させて頂きました。

    6月28日(土)に京都市右京区のお客様より大正期~昭和初期のお雛道具や古道具類を出張買取させて頂きました。

    ◼️ご相談

    お電話にて、「古い時代のお雛道具があるのですが、整理をしたくて買い取れますか?」とご相談を頂き、日時を合わせてお伺いをさせて頂きました。

    ▼お雛道具や五月人形の買取参考ブログはこちら

    京都市右京区のお客様より大正~昭和初期の雛人形、大将人形、掛軸、置物類などを出張買取させて頂きました。

    京都市上京区のお客様より大正期~戦前のお雛道具の出張買取をさせて頂きました。

    ◼️査定

    当日、お部屋にお邪魔致しますと、お雛道具と数点のお品物をご用意して頂いておりましたので拝見させていただきました。

    お話にあったお雛道具ですが、確かに大正期~昭和初期ぐらいの古いお品物で「人形は前に一度整理した時に処分したのだけれどもお雛道具の細かいお道具が気に入りずっと残していました」とのお話でした。

    20年~30年前ぐらいにはお雛人形も流行ってたくさんのコレクターの方もおられたのですが、現在は人気も低迷し、需要が少なくなっております。ただし、現在はお顔のある人形よりも、付随する道具類や小物類の方がミニチュアとしても人気があり、コレクターの方が多くなっています。

    また、箪笥や長持、牛車などは比較的多く残っているんですが、今回は茶道具の茶棚飾り台所道具一式など少し珍しいお道具もお持ちでしたので、そちらをメインに査定をさせて頂きました。

    お雛道具以外ではお雛道具と同じ時代の赤絵の絵付けが綺麗な万古焼きの菓子器塗りの平卓重箱など少し古道具類もお持ちでしたのでそれぞれ評価させていただきました。

    ◼️買取・終わりに

    査定、ご説明を終えますと知人の作家から頂いた作品だけは残念ながら査定金額もほとんど付きませんでしたので残されました。それ以外のお品物は全てお譲り頂く運びとなりました。本当に有難うございます!

    雛人形や五月人形の買取や整理のご相談は大変多く頂きます。ただし、縁起物ゆえに基本は新調がされるお品です。そのため、最も数が多く残っている昭和中後期のダンボールに入っている三月、五月人形は当店でも買取や引取りは難しいのです。

    今回のような戦前以前の昔の良い仕事の物は別でまだまだコレクターさんがおられますので買い取り可能です。古い時代のお品物の整理の際には是非当店にご相談くださいませ。

    今回は、数ある買取業者の中から当店をお選びいただきまして誠に有難うございます。お譲り頂ましたお品物はまた次の担い手の物とへと橋渡しをさせて頂きます。

    古美術丸尾はこんな方にオススメです。

    古美術丸尾を荷物の処分や整理の足がかりにお使いくださいませ。
    ●1点で値段がつけれるもの。
    ●数点まとめてで買えるもの。
    ●市場価値のほとんどつかない物。
    をきちんと仕分けした上で相場価格にて買取させていただきます。

    • 倉庫や、蔵の整理をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。
    • 引越しやリフォームで、急ぎ荷物を整理したい。
    • ご親族の方のコレクションで価値がよくわからない。
    • ご高齢になり、荷物の整理や、移動が大変。
    • 近くに知っている骨董品店がない。

    などなど。お困り事や、ご相談がございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。

    日本全国どこでも無料出張・査定!
    ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいませ。


    古美術丸尾は現代作家の作品、道具類、古美術品・骨董品の高価買付けおよび、無料査定を行なっています。
    お蔵の整理などもご協力させていただきます。お気軽に御相談くださいませ。

    電話で無料相談【9時-22時 夜間可】