6月1日(日)に滋賀県大津市のリピーターのお客様より鵬雲斎宗匠の書付のお道具などお茶道具の出張買取をさせて頂きました
◼️ご相談
以前より店頭にて、少しずつお茶道具の整理をご依頼していただいていた客様より、かねてより「押入れなどに仕舞ったままのお茶道具がまだたくさんあるんだけれども一度、家まで来てもらうことは可能ですか?」とご相談いただきました。お電話にて日時を決定してお伺いをさせて頂く運びとなりました。
当店では基本的には年中無休にてお店を開けておりますので、「お店までお持ち込んで頂いての店頭買取」「こちらがお客様のご自宅までお伺いする出張買取」どちらでも対応しております。
店頭買取のおすすめポイント
当店では初めてのお客様にも当然ながら親切丁寧な応対を心がけておりますが、知らない業者をいきなり家に呼ぶのに不安がある方や、たくさんのお品をお持ちの場合試しに少しだけ・・・など当店の対応や査定方法などをご確認いただくには店頭買取をおすすめしております。
主張買取のおすすめポイント
・蔵整理や倉庫整理、今回のお茶道具など数が沢山あってお品物の移動が大変な場合
・お家の解体や引越しで家中にあるものを出来るだけ買取して欲しい
・買取出来るものの判別がわからない
上記の場合は出張買取をおすすめしております!関西圏中心に常に出張しておりますが、お品物の数が多いなどの場合は遠方出張も積極的に行なっていますので一度ご相談くださいませ。
◼️査定
お家にお邪魔致しますと、押入れの中などにお茶道具が沢山仕舞われており、押入れからお品物を出して仕分けていく作業からはじめました。
当店の査定の仕方としてはまず、
●お茶道具の1点ずつの査定品
作家さんの名前の通っているお品・図柄などが綺麗などデザインで評価できるお品・現在流行中の需要があるお品などは1点ずつ査定して行きます。
●お茶道具のグループでの査定
御稽古のお茶碗や茶入、棗、香合などの小物類はその種類ごとに分けて査定をします。
そして御稽古の棚物や炉縁類、茶筅、柄杓類といった消耗品類はまとめて査定します。そのどこにも分類されなかった荒道具や贈答品類などは最後に一山として査定しております。
●ご希望の場合のお引き取り品
箱に入ってない花器や、民芸品など一部のお品はご希望のお引き取りもさせていただいておりますので、ご相談くださいませ。
上記のように分類わけしご説明させていただいております。お品の中で何に価値があるのか分かりやすいと毎回好評を頂いております。
今回の場合ですと1点にて評価できましたのは、膳所焼の花入や膳所焼の草花図綺麗な色絵の茶碗、古唐津焼の水指、高野昭阿弥の赤絵、染付、交趾焼の水指と同じく交趾焼の茶碗、四滴の茶入、伏見稲荷の鳥居古材を使った炉縁、そして裏千家十五代鵬雲斎宗匠の茶杓、掛軸でも鵬雲斎の茶掛けが1本ございました。
次に同じジャンルにてまとめて査定できるお品物としては、お茶の先生をされておられたとのことで・・・
御稽古のお茶碗が沢山ございましたので、こちらも紙箱や箱の無い裸の茶碗類、木箱に入っているお稽古茶碗などに細かく分類して査定します。
また、香合、茶入、棗などはそれぞれの種類ずつに分けて査定するのですが、最近ではお茶碗よりこうした小物のほうがお茶道具として以外にも飾り物としても好まれています。特に棗の蒔絵の良い仕事がされているお品物は高価買取が期待できます。
茶掛けの掛軸なども拝見したのですがこちらは長年の保管による染みが多かった為まとめさせて頂き、最後に消耗品や贈答品などの査定を致しました。
◼️査定・終わりに
査定、ご説明を終えますと全てご納得にてお譲りいただける運びとなりました。本当に有難うございます。
今回の査定では、ご依頼主様は不在でご家族の方と一緒にお道具を拝見していきましたので、どこに何が仕舞われているか判らない状況でした。
当店は、お許しが頂ける場合、お部屋や倉庫、お蔵の中など何か買い取れる物が無いか隅々まで探していきます。今回も実は高額買取が出来る宗匠自作の茶杓もお稽古道具の中に埋もれていたのを見つけ出して適正な評価につなげることが出来、ご家族の方にもお喜びいただきました。
毎回少しずつ整理に当店をご利用いただいていたのですが、今回である程度大方の整理は出来たのかなと思います。毎回、お譲り頂き本当に有難うございました。お譲り頂ましたお品物はまた次の担い手に橋渡しをさせて頂きます。
古美術丸尾はこんな方にオススメです。
古美術丸尾を荷物の処分や整理の足がかりにお使いくださいませ。
●1点で値段がつけれるもの。
●数点まとめてで買えるもの。
●市場価値のほとんどつかない物。
をきちんと仕分けした上で相場価格にて買取させていただきます。
- 倉庫や、蔵の整理をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。
- 引越しやリフォームで、急ぎ荷物を整理したい。
- ご親族の方のコレクションで価値がよくわからない。
- ご高齢になり、荷物の整理や、移動が大変。
- 近くに知っている骨董品店がない。
などなど。お困り事や、ご相談がございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。