0120-901-831

営業時間:9:00〜18:00 お電話でのお問い合わせ:9:00〜22:00

0120-901-831

営業時間:9:00〜18:00 お電話でのお問い合わせ:9:00〜22:00

瀬戸焼とは?-困った時にパッと見れる【骨董品用語一覧】

瀬戸焼(せとやき)とは、愛知県瀬戸市およびその付近で産する陶磁器の総称です。

平安時代初期頃から無の杯や小皿などが焼かれ、後期には灰釉の壺類が作られました。また、鎌倉時代には、初代 加藤四郎左衛門景正が中国宋代の陶法を伝え、飴の瓶子、仏花器、壺、皿などが作られました。

桃山時代には瀬戸黒、黄瀬戸織部焼などの茶陶が盛んとなり、成形法も轆轤引きのほか型作り法が考案され、食器,酒器,装飾具など製品の種類と量が増加しました。江戸時代後期には、以後磁器の生産が主となっており、唐津と瀬戸は二大製陶地であり、一般に焼物を中国地方以西では「唐津物」、近畿以東では「瀬戸物」といます。

特に近世以後のものを瀬戸焼、鎌倉~室町時代の窯芸と製品を俗に古瀬戸と称して区別いたします。

骨董品用語一覧はこちら

 

古美術丸尾は現代作家の作品、道具類、古美術品・骨董品の高価買付けおよび、無料査定を行なっています。
お蔵の整理などもご協力させていただきます。お気軽に御相談くださいませ。

お問合わせ用フリーダイヤル

お問合わせフォーム

ふるいもん日記

電話で無料相談【9時-22時 夜間可】