◼️三浦竹泉(みうら ちくせん)
三浦 竹泉(みうら ちくせん)は京焼(清水焼)の窯元・名跡。当代は5代。
初代 竹泉(1853年(嘉永6年) – 1915年(大正4年)3月19日)
本名「渡邉政吉(駒次郎)」。号「有声居」後「篩月庵」。
13歳の時に3代高橋道八に弟子入り。1883年(明治16年)に独立し、五条坂に窯を構える。ヨーロッパの色彩を磁器に応用するなど進取の意に富んだ人物で、京焼の改良に貢献。染付、祥瑞、吹墨、色絵、金襴手など多彩に製作する。文人との交流も盛んに行い、書画を趣味とする。
二代 竹泉(1882年(明治15年) – 1920年(大正9年)
父の死後襲名。そのわずか5年後に早世。
三代 竹泉(1900年(明治33年) – 1990年(平成2年)
初代竹泉末子。兄二代竹泉早世と兄の子息幼少のため、1921年(大正10年)襲名。1931年(昭和6年)に四代に家督を譲るが以後も「竹軒」と号し製作を続ける。
四代 竹泉(1911年(明治44年) – 1976年(昭和51年)
二代長男。1931年(昭和6年)に四代襲名。主に煎抹茶器を製作。
五代 竹泉(1934年(昭和9年)8月31日
四代長男。幼名「徹」。1957年(昭和32年)同志社大学文学部卒。日本文化史及び美学・芸術学を専攻。父の元で修行の後、1972年(昭和47年)襲名。京焼の歴史研究でも第一人者の一人である。
◼️作品紹介
●初代 三浦竹泉作「倣古着彩龍画 茶瓶」
古美術丸尾はこんな方にオススメです。
古美術丸尾を荷物の処分や整理の足がかりにお使いくださいませ。
●1点で値段がつけれるもの。
●数点まとめてで買えるもの。
●市場価値のほとんどつかない物。
をきちんと仕分けした上で相場価格にて買取させていただきます。
- 倉庫や、蔵の整理をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。
- 引越しやリフォームで、急ぎ荷物を整理したい。
- ご親族の方のコレクションで価値がよくわからない。
- ご高齢になり、荷物の整理や、移動が大変。
- 近くに知っている骨董品店がない。
などなど。お困り事や、ご相談がございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
日本全国どこでも無料出張・査定!
ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいませ。