■伊勢崎 淳(いせざき じゅん)
1936(昭和11)年~
国指定重要無形文化財(人間国宝)、岡山県重要無形文化財
■略歴
細工物を得意とした備前焼陶工伊勢崎陽山の次男として生まれ、兄には同じく陶芸家の伊勢崎満を持ち、1959年岡山大学教育学部特設美術科を卒業と同時に兄と共に父陽山の下で修行を重ねる。
60年、父、兄と姑耶山古窯跡に中世の半地下式穴窯を復元、以降、東京、名古屋、大阪を中心に二人展を開催、日本伝統工芸展などに出品を重ね、66年に日本工芸会正会員に就任。
81年、金重陶陽賞、93年岡山県文化奨励賞、96年山陽新聞賞(文化功労賞)、2004年岡山県三木記念賞、05年岡山県文化賞などを受賞。
その間、1998年に日本工芸会理事に就任、同年岡山県重要無形文化財に認定を経て2004年国指定重要無形文化財(人間国宝)の認定を受ける。
■作風
伝統的な陶法を基本とした茶碗、花入、茶入、菓子鉢などの茶陶をはじめ、壷、板皿などに優品を残す一方でオブジェや幅13m×高3mにも及ぶ大きな陶壁を完成させるなど、創造力のある作品を手がけ、現代備前焼作家の雄として活躍を続ける、近年の作品では黒釉薬と白釉薬を見事に調和させて奇跡的なビードロ釉の景色を完成させ新たな境地に立つ。