3月21日(金)に京都市上京区のお客様より伊万里焼などの食器類、古道具、作家物、工芸品、骨董品などを出張買取させて頂きました。
■ご相談
以前より、数回にわたり簡単ライン査定や画像写真での査定やご相談をいただいておりました。
その後「ぜひ、整理したいので、一度来て欲しい」とご依頼をいただき、日時を決定してお伺いをさせて頂きました。
■査定
お家にお邪魔させて頂きますと、ライン査定で拝見していた物やそれ以外のお品物がたくさんあり、ダンボールに仕舞われている状態でした。お話をお伺いしますと、昭和中後期~平成初期ぐらいのお茶道具を中心としたお身内の方のお道具と、実家の旧家から持ってきた明治期~昭和初期にかけての古道具類に分けているとの事で、お茶道具や現代のお道具の査定から始めさせて頂きました。
当店の査定方法は1点で評価できる物は必ず1点1点にお値段を付けています。ご紹介いたしますと、お正月に使うお屠蘇道具、床の間飾の二段卓(香炉台)、青磁の香炉(銀火屋)、萩焼坂高麗左衛門の四方菓子器、砂張銅鶴首花入れ、京焼西村徳泉の染付水指、不動明王の置物などなど細かく丁寧に査定をさせて頂きました。
次に古道具の査定では伊万里焼の染付の蓋物茶碗やなます皿がたくさんあり、こちらもそれぞれ手描きの物や印判の物また、手描きでも人気のあるデザインや描き込みの上手(じょうて)の物とそうでない物を見極めて査定をしていきます。その他では引き舟図の蒔絵の桐火鉢、銅製の五具足(香炉、花入、燭台一揃)や仏教本などの仏具なども評価させて頂きました。中でも青磁の香炉や徳泉の水指、蒔絵の火鉢、上手の食器類など仕事のよさや需要を考慮して高評価に繋がったと思います。
また、現代品の花瓶や壷類が需要が無い為、大きくまとめさせて頂いたのと、古道具類の印判(印刷)の食器類、数が揃っていない食器類などはそれぞれのグループとしてまとめての査定とさせて頂きました。
■買取・終わりに
査定、ご説明を終えますとほぼ全てのお品物をお譲り頂く運びとなりました。
お客様にご説明している際に、「丁寧に査定いただきありがとうございました!」「実は丸尾さんのほかにも相談していたのですが、そこは全部で〜円といわれました・・」といったご意見をいただき、当店の出来るだけ1点1点にお値段を付けるという査定方法が当店を選んでいただけた理由のひとつとの事でした。嬉しいご意見でした。有難うございます!
今回は、数ある買取業者の中から当店をお選びいただきまして誠に有難うございます。お譲り頂ましたお品物はまた次の担い手の下に橋渡しをさせて頂きます。
古美術丸尾はこんな方にオススメです。
古美術丸尾を荷物の処分や整理の足がかりにお使いくださいませ。
●1点で値段がつけれるもの。
●数点まとめてで買えるもの。
●市場価値のほとんどつかない物。
をきちんと仕分けした上で相場価格にて買取させていただきます。
- 倉庫や、蔵の整理をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。
- 引越しやリフォームで、急ぎ荷物を整理したい。
- ご親族の方のコレクションで価値がよくわからない。
- ご高齢になり、荷物の整理や、移動が大変。
- 近くに知っている骨董品店がない。
などなど。お困り事や、ご相談がございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
日本全国どこでも無料出張・査定!
ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいませ。