7月8日(火)に京都市上京区のお客様より武者小路千家千宗守宗匠の掛軸などを出張買取させて頂きました。
■ご相談
「掛軸が数本あるのですが一度査定をお願いしても良いですか?」とご相談を頂き、日時を合わせてお伺いをさせて頂きました。また、その際に「来てもらっても査定だけで売らなくても良いですか?」とご質問をいただきました。
当店では、査定のみだけでも大丈夫です!
査定金額に納得がいかない場合
●「せっかく来てもらったんだから売らないと申し訳ないなぁ・・」と考えられるお客さん
●「査定もしてるだから出来る限り売ってもらわないと・・」と高圧的な業者さん
などもおられますが、当店では
「査定のみ」や「一度説明を聞いてみたい」などの簡単なきっかけでお呼び頂いても全然かまいません。
また、「まとめて◯◯円です!」と提示する業者とは違い、当店では美術品、骨董品、古道具類については出来る限り1点1点にお値段をお付けしますので、これは売るけれどもこれは残すと言う事も手軽に出来ますのでお品物の整理をお考えの際には是非一度ご相談くださいませ。
■査定
当日、お家にお邪魔致しますと、数本の掛軸を拝見いたしました。
ご紹介いたしますと、武者小路千家の千宗守の横物の掛軸や相国寺や金閣寺の管主を務めた有馬頼底の掛軸、その他なら東大寺の長老狭川明俊の掛軸がございました。
お話をお聞きすると中でも千宗守と有馬頼底の掛軸については直接、書いてもらったお品という事でした。とても立派なもので、茶道されている方には憧れのお品ではありますが、今ではお茶人口の減少により、大変申し訳ないのですが、正直に申しますと当時の金額と現在の買取査定金額はかけ離れているのが実情です。
そのため、上記の実情をふまえ上でご説明のもと、当店として精一杯の査定金額をお伝えさせていただきました。
また、お客様のお家にとってはとても価値のあるお品である事は間違いありませんので、当店のほうから「今、売ってしまうよりは一度充分にご検討いただき、本当に整理しようという気持ちになりましたら、ぜひ、またご連絡をお待ちしております!」とご相談させていただき、その日は一旦失礼をさせて頂きました。
■買取・終わりに
そして、後日にご連絡を頂き、「私が持っているよりも他の方の元で活躍してくれるなら」という事でお譲り頂く運びとなりました。本当にありがとうございます!
現在は時代が急速に進み、以前は美術店やお茶道具店でしか買えなかった物がインターネットオークションやネットフリマによって気軽に身近に業者価格で買えるようになりました。
それは骨董品や美術品が身近になったとして良い事でもあるのですが、需要と供給の均等が崩れ、数十年前よりは多くのお品の相場価格は低下しております。
今回のお品も需要は茶道の人口数の減少により低下、供給はネットでの多くの茶道具の販売により上昇し、需要と供給の均等が崩れてしまっているお品の一部でした。
ただし、逆を言うと一部の現代作家や中国効果による煎茶道具や鉄瓶など、現代の流行として人気のある物はお値段が昔より数倍ほど高騰している物もございます。
私どもも日々、新しい芸術作品や流行に耳を傾け、適正であり、誠意のある査定金額をお伝えできるように努めさせていただいております。ぜひ、気になるお品がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
今回は数ある買取業者の中から当店をお選びいただきまして誠に有難うございます。お譲りいただきましたお品は必ず、次の担い手の下に橋渡しをさせて頂きます。
古美術丸尾はこんな方にオススメです。
古美術丸尾を荷物の処分や整理の足がかりにお使いくださいませ。
●1点で値段がつけれるもの。
●数点まとめてで買えるもの。
●市場価値のほとんどつかない物。
をきちんと仕分けした上で相場価格にて買取させていただきます。
- 倉庫や、蔵の整理をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。
- 引越しやリフォームで、急ぎ荷物を整理したい。
- ご親族の方のコレクションで価値がよくわからない。
- ご高齢になり、荷物の整理や、移動が大変。
- 近くに知っている骨董品店がない。
などなど。お困り事や、ご相談がございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。